
$179.00
TIN HiFi P1 MAXの特徴
- 14.2mm平面磁性体ドライバー
- 空洞構造を再設計
- 3Dプリントによるキャビティとステンレス製フェイスカバーの採用により、新しいデザインに生まれ変わりました
- 超薄型(2ミクロン)アルミニウム振動板
- 簡単な操作
- 優れた音質と高速レスポンス
- 広い周波数応答範囲
- 高純度単結晶銅ケーブル
- 2ピンコネクター
- 軽量で快適

TIN HiFi P1 MAXの技術仕様
- インピーダンス:16Ω±15%
- 周波数応答範囲:10Hz-20kHz
- 感度:98±3dB@1kHz
- レート出力:5mW
- 最大電力:10mW
- 最大歪み:3%@1kHz
- 3.5mmバランス金メッキ終端プラグ

新たなフラッグシップモデル
Tin HiFiは、新しい平面駆動型ドライバーIEM、Tin HiFi P1 Maxを携えて再び登場しました。Tin HiFiは、複数の成功した平面磁性体IEMを設計してきた長年の経験により、最新のP1 Maxでより良い駆動性、快適な装着感、新しいデザインを達成しました。超薄型アルミニウム振動板を使用した14.2mmの新しい平面磁性体ドライバを設計し、高速でパンチの効いたサウンドパフォーマンスを実現しました。この新しいドライバは、より低い電力要件を持つため、P1 MaxはTin HiFiの以前の平面磁気IEMと比較して、電力供給が非常に容易になっています!

アップグレードされた平面磁性体ドライバーのアーキテクチャ
Tin HiFiは、平面磁性体イヤホンの設計において長年の経験を持っています。P1、P1 Plus、P2を含む同社の全モデルがそうです。最新のP1 Maxでは、Tin HiFiは、超薄型軽量アルミニウム振動板を採用した新しい14.2mm平面ドライバで、平面ドライバ構造を再設計しました。ここのドライバーは強力なネオジウムN52磁気回路を使用しています。新設計のアルミニウム振動板を採用したことで、こちらのプラナードライバーはパワーが出しやすくなっています。

イージードライバビリティ
P1 Maxは16Ωという低インピーダンスで、98dBという高感度を実現しました。ポータブル音源のほとんどに対応するドライバビリティ(駆動性)を実現しています。

新設計の音響構造
14.2mm平面磁性体ドライバーには、新設計の音響キャビティ構造を採用しました。錫HiFiが独自に設計したアコースティックキャビティ構造により、平面磁性体ドライバーの性能を最大限に引き出しています。これにより、広いサウンドステージ、クリアな楽器のディテール、周波数帯域全体にわたる優れたボディ感、生き生きとしながらも滑らかな高音域を実現します。

高純度単結晶銅ケーブル
Tin HiFiは、P1 Maxに高純度単結晶銅ケーブルを同梱しています。このケーブルは108芯の構成で、スムーズで暖かみのある音信号伝送を実現します。ケーブルには2ピンの金メッキコネクターと標準的な3.5mmターミネーションプラグが装備されています。

人間工学に基づいた3Dプリントキャビティ
Tin HiFiの平面磁気イヤホンPシリーズの前モデルでは、金属製のシェルが採用されていました。また、重量もやや重めでした。最新のP1 Maxは、3Dプリントされた樹脂製のインナーキャビティと、ステンレススチール製のトーチアレイワイヤー3Dドローイングフェイスカバーを備えています。重さはわずか4.8gで、人間工学に基づいた形状により、非常に快適な装着感を実現しています。
$179.00
新着レビュー記事
- 【中華イヤホン SeeAudio Yume Ultra レビュー】ラジオノイズドリーム
- 【完全ワイヤレスイヤホン QCY ArcBuds HT07 レビュー】重量感重視のマイルドニュートラルサウンド
- 【完全ワイヤレスイヤホン SoundPEATS Opera03 レビュー】LDAC対応+高機能+ハイブリッド構成。優れたニュートラルスタジオモニターサウンドその2
- 【完全ワイヤレスイヤホン SoundPEATS Opera05 レビュー】LDAC対応+高機能+ハイブリッド構成。優れたニュートラルスタジオモニターサウンド
- 【中華イヤホン Kiwi Ears Quartet レビュー】豊かな低域でEDMやポップスを楽しく聞かせてくれる高解像ポップチューンサウンド
- 【モニターヘッドホン SONY MDR-MV1 レビュー】立体音響時代に合わせて定位感を重視した空間表現系モニター
- 【オープンイヤー型イヤホン QCY Crossky Link レビュー】騒がしいところでも音楽のディテールを取りこぼさないモニター感のあるサウンドに特化したオープンエアーデバイス
- 【中華イヤホン DUNU SA6 Mk2 レビュー】DUNUの新時代スタジオモニター