【HiFiGOレビュー】xDuoo LINK2 BAL

【HiFiGOレビュー】xDuoo LINK2 BAL 10000円~20000円
xDuoo LINK2 BAL
  • DAC Chip: Cirrus Logic CS43131 (Dual}
  • Input port: Type-C USB
  • Output port: 3.5mm+4.4mm
  • Output Power: 4 Vrms (3.5mm: 125mW@32ohm, 4.4mm: 270mW@32ohm)
  • Sample Rate Support: PCM: 16-32Bit /44.1-384kHz
  • DSD: DSD64-256
  • Frequency response: 20Hz~20kHz(±0.5dB)
  • THD+N: 0.001%1kHz (3.5 Headphone AMP), 0.0007%1kHz (4.4 Headphone AMP)
  • SNR: 123dB(3.5 Headphone AMP), 123dB(4.4 Headphone AMP)
  • Crosstalk: 3.5 Output: ≥77dB, 4.4 Output: ≥120dB
  • Weight: 28g
  • Size: 63mm x 23.5mm x 13mm
xDuoo LINK2 BAL
xDuoo LINK2 BAL

テスト機材

音の印象や評価に大きな影響を与える試聴機。

ヘッドホン

インイヤーモニター

イヤホン

  • VE Asura 3.0 FE (Single DD, 155Ω)
  • VE ZEN 2.0 SLQ (Single DD, 320Ω)

ソース

  • Windows 10, Foobar 2000 (USB 3.0 Power)
  • LG V50 ThinQ (UAPP USB Exclusive Mode, Bitperfect)
  • Sony Xperia X Compact (UAPP USB Exclusive Mode, Bitperfect)
  • HiBy Music Player App (USB Exclusive Mode)

比較用DAC/アンプ

  • iFi ZEN DAC V2 + ZEN CAN Stack (15.1 Vrms)

xDuoo Link2 BALは、成長し続けるドングルDAC/アンプシーンにxDuooが新たに参入した製品です。このLink2 BALが先代と共有しているのは、名前だけです。内部も外部も、DACチップも異なる、事実上の別物です。それにもかかわらず、これは私が待ち望んでいたものの一つなのです。xDuooのチューニングを施したデュアル・シーラス・ロジック – 私は、音楽性と技術性のバランスに焦点を当てた彼らのチューニング哲学が好きです。

ビルドクオリティ、機能、ユーザビリティ

xDuoo Link2 BAL、タンクのように構築されています。アルミの筐体をガラスのフェイスプレートでサンドイッチしています。手に取ると、その工業的な外観と手触りに心から感心します。その重厚感は自信を与え、その堅牢さは、この製品が長持ちするように作られていることを示しています。見た目だけでも所有する価値のあるガジェットです。ただ、強いて言えば、純正のUSB-Cケーブルはもう少し太い方が良かったですね。Link2 BALの重さと細く撚られたケーブルが比例していないように感じました。私はもっと太くて頑丈な自分のUSB-Cケーブルを使うことにしたので、大したことはありません。一方、xDuooが今時珍しくiOS用のLightningケーブルも用意していることには拍手を送りたい。つまり、Link2 BALはiPhoneとネイティブに連携できるのです。これは大きなボーナスです。

Link2 BALの最大の特徴は、片側に2つの触感の良いボリュームアジャスターがあり、大きな赤い色の再生と一時停止のボタンが便利なように配置されていることです。毎日使っていると、特にUAPPで使うときに、この3つのボタンに好感を持つようになりました。HiBy Music PlayerのUSBエクスクルーシブモードで使用する場合、HiByが画面外での音量調整機能を備えていないため、この点が面倒です。しかし、UAPPで使用する場合は完璧に動作し、UAPPの設定に基づいて音量の段階的な増加を調整することができます。

一方、トグルスイッチは2つあり、UACモードの切り替えが可能です。UAC 1またはUAC 2 – 私は、これは特に互換性の要素の広い範囲に非常に便利だと思います。xDuooがLink2 BALをどんなホストにも適応させることを最重要視していることがよくわかります。つまり、Link2は、UAC1でしか動作しない多くのゲーム機でも使用することができるのです。私は個人的にシンプルなUAC 1を好み、HiBy Music Playerとの相性が良いので、主にこのモードで独自のLink2 BALを使用しています。

もう一つのトグルスイッチは、ノーマルモードとターボモードを切り替えるためのものです。Normalはノーマルゲイン、Turboはハイゲインです。高感度なIEMを使うときはNormalモード、45Ω以上ではTurboモードを使うという、実にシンプルなものです。モード間のラウドネスレベルの差は、聴き取れるほどです。

最後に、コンパクトなDAC/アンプでは一般的になりつつある、2つのオーディオ出力端子を備えています。3.5mmシングルエンドと4.4mmバランスです。バランス側の回路は、私が非常に気に入っているCS43131の一つであるTempoTec Sonata E44の実装と非常によく似ていると思います。さらに、私自身のマルチメーターでテストしたところ、Link2 BALはE44と同様に5極コモングランドを使用していました。これは、Link2 BALがある種のディスクリート回路で、左右のチャンネルがそれぞれグラウンドを持ち、共通のGNDはハイブリッド用にPentaconn 4.4mmソケットの第5極に確保されていることを示唆しています。

Link2 BALは、Sony Xperia X Compact (Android 8, 2700 mAH Battery, UAPP, TRN VX Pro on 4.4mm BAL, Low Gain)で6時間の連続再生に成功しました。これは実質的にCayin RU6やLotoo PAW S2と同レベルです。

そして、ここが最も興味深いところです。Link2 BALは放熱性とマネージメントに優れています。長時間の使用にもかかわらず、ほとんど熱を感じません。触った感じもひんやりとしています。これは、私がこれまで試した数多くのドングルの中でも非常に珍しいことです。CEntranceのDACport HDやApogeeのGrooveは卵が焼けるくらい熱くなるんですよ(笑)。

xDuoo LINK2 BAL
xDuoo LINK2 BAL

音質

Etymotic ER4SRを最初に聴いたときから、豊かで健全、ニュートラルで自然、そして有機的な臨場感を持った音に出会いました。Link2 BALは、私がとても愛してやまないアナログに近い音色と音調を備えています。私の耳には、ダイナミクス表現がいかに洗練され成熟しているかがよくわかります。ダイナミックなトランジェントは流動的で無理がなく、ペアとなるパートナーを駆動するための適切なパワーの表れです。音色については、Link2のBALチューニングの方が、より高額なTempoTec Sonata E44よりも好ましい(私の個人的な好みの主観ですが)ことを認めざるを得ません。どちらもCS43131のデュアルです。一方、Link2 BALは、より洗練され、アタックとトランジェントが滑らかで、攻撃的でないように見えますが、これはLink2 BALがよりクリスピーでエネルギッシュなE44と比較して滑らかであることも意味しています。

素晴らしい音色と音色のバランスを補完するために、Link2 BALはデスクトップグレードのダイナミックレンジの表現力を発揮してくれました。これは決して大げさな話ではありません。私のiFi ZEN StackとLink2 BALの出力を広範囲に比較したところ、Link2 BALのパフォーマンスはデスクトップスタックの98%に相当すると思います。冗談抜きで。スペクトルの両端での拡張の深さは、実質的に同じようなものです。低音は深く、高音はリアルに伸び、中音は濃厚です。中域の質感、深み、親密さはZEN Stackに軍配が上がりますが、Link2のBAL4Vrmsに対してZEN Stackは15.1Vrmsまで動作することを考えると不思議なことではありません。しかし、小さなドングルがデスクトップDAC/アンプの領域に踏み込んだことは、ただただ驚きです。この種のことは、これ以前には達成することさえできませんでした(例外として、CEntrance DACport HDとApogee Grooveはさらに早く、同様のレベルのパフォーマンスを発揮しています)。

Link2 BALのダイナミクス処理に話を戻します。これはとんでもなく有能なDAC/アンプであると断言します。音のバランスは素晴らしいの一言に尽きます。高音、低音、中音のすべてが、互いの影を消すことなく、うまく表現されています。どの周波数帯も色付けがなく、忠実にニュートラルなDongleです。少なくとも、解像度が高くフラットな拡散音場のEtymotic ER4SRや、ナチュラルでニュートラルなShure KSE1500(どちらもソースの特性を判断するためのリファレンスIEM)との組み合わせでは、このように結論づけられるでしょう。

高音は鮮明で洗練された滑らかな音で、適切な減衰を示す。輝きと煌めきは十分で、決して不自然に明るくなりすぎず、しかも高音ジャンキーも満足させる十分な量の高音ディテールを備えています。

低音はバランスが良く、スピード感があり、決して低調になったり、不自然にブーストされることはありません。このあたりは、組み合わせる相手の性格にもよるのでしょう。私のFostex T40RP MK3とShure KSE1500で、私は非常に満足のいく低音レスポンスを聞いています。中低音は非常にソリッドで威厳があり、低音は強い感覚とスムーズな減衰で聴き取れます。その一方で、質感も豊かです。

中域は非常にニュートラルでありながら豊かな印象です。密度も高く、質感も高い。これは、私が持っているほとんどのリスニングギアで聞いている一貫した特徴です。しかし、私が小言を言わなければならないとしたら、私はLink2 BALがオープンバックのイヤホンでそれほどうまくいかないようだと観察したと言うでしょう。私のVE ZEN 2.0 SLQとAsura 3.0FEはどちらも若干キーがずれて聞こえ、丸みを帯びた外見にもかかわらず中域がやや空洞になったように聞こえました。しかし、Link2 BALは他のイヤホンとの相性も抜群なので、このケースは例外的なのです。Link2 BALの中域のテーマはニュートラルで自然であり、私はこのままが好きなのです。

xDuoo LINK2 BAL
xDuoo LINK2 BAL

技術的には、間違いなくLink2 BALがDACport HDと並んでSoundstageの新しい王者となりました。これはかなり長い間、THX Onyxが保持してきたものでした。Link2 BALの音場の広がり、幅、奥行き、広さは、ネイティブな音の狭いER4SRと組み合わせても、非常によくわかります。TIN HiFi T3+、TRN VX Pro、Kinera Idun Goldenとの組み合わせではさらに顕著です。Link2 BALは空間イメージングと解像度で素晴らしい能力を発揮し、#donglemadnessのトップドッグと肩を並べる存在となりました。楽器や音符、パッセージの演出は非常にクリーンで鮮明でありながら、成熟した感覚を与えるのに十分な滑らかさを持っています。ディテールはペアリング相手の解像感次第できちんと解像し、リアルで透明感があります。しかし、Ovidius B1が貧弱なソースやLo-Fiに対してかなり敏感であるのに対して、Link2 BALはもう少し寛容であることがわかったのは喜ばしいことでした。最後になりますが、Link2 BALはスピード感にも優れており、複雑な曲や速いテンポの曲を再生しても、音が濁ったり圧縮されたりすることがありません。

駆動力

xDuoo Link2 BAL 対 iFi ZEN Stack 対 DACport HD

Windows10、USB3.0、Foobar2000、曲でテストしました。Diana Krall “The Look of Love” FLAC ロスレス。

iFi ZEN Stack 4.4mm BAL(ゲイン3/4)

  • Vol/Loudness: 10/100 (Etymotic ER4SR)
  • Vol/Loudness: 30/100 (Fostex T40RP MK3)
  • Vol/Loudness: 40/100 (Beyerdynamic DT880 600 Ohm)
  • 音場感:DACport HDやLink2 BALのような広さはない。
  • ヘッドルーム:音場はそれほど広くないが、非常に広い。
音の観察

非常に前方で親密な中音域、豊かなダイナミクス密度、非常に鮮明な音の重さ。アタックとディケイがしっかりとしている。アナログに近い音で、非常に有機的。

CEntrance DACport HD 3.5mm SE (ハイゲイン)

  • Vol/Loudness: 18/100 (Etymotic ER4SR)
  • Vol/Loudness: 40/100 (Fostex T40RP MK3)
  • Vol/Loudness: 58/100 (Beyerdynamic DT880 600 Ohm)
  • 音場感:ZEN Stackより一段と広い。
  • ヘッドルーム:ZEN Stackと同程度の広さ。
音の観察

中音はニュートラルな配置で、ZEN Stackと比べると攻撃性がやや弱く、滑らかだが鮮明。ZEN StackやLink2 BALと比較すると、より空気感がある。3つの中で最もアナログでオーガニックなサウンドを持つユニット。

xDuoo Link2 BAL 4.4mm BAL (ハイゲイン)

  • Vol/Loudness: 12/100 (Etymotic ER4SR)
  • Vol/Loudness: 32/100 (Fostex T40RP MK3)
  • Vol/Loudness: 50/100 (Beyerdynamic DT880 600 Ohm)
  • 音場感:DACport HDと同程度の広さ。
  • ヘッドルーム:DACport HDやZEN Stackと同等の広さ。
音の観察

中音はニュートラルな配置、ダイナミクスはZEN Stackとほぼ同等の密度、DACport HDより鮮明だが滑らかさはやや劣る。アナログに近い音で、DACport HDやZEN Stackと同様に有機的。


実際、音量が大きいことを除けば、3つとも音的には非常によく似ていることがわかります。その差は、A/Bリスニングによって初めて明らかになりますが、それは本当にわずかなものです。特にZEN StackとLink2 BALは、ブラインドテストをしても、どれがどれだかわからないでしょう。しかし、DACport HDの空気感のようなものは、Ovidius B1にしかないもので、DACport HDの特徴であることに間違いはありません。もう一つの大きな驚きは、DACport HDとLink2 BALは、マイクロディテールの解像度でZEN Stackを僅かに上回っていることです。

Link2 BAL 3.5mm SE vs 4.4mm BAL (共にハイゲイン)

  • (HiBy Music Player USB専用モード)
  • SEボリューム/ラウドネス:16/32
  • BALボリューム/ラウドネス:13/32
音の観察

Etymotic ER4SRでテストしたところ、音質的な特徴は変わらないが、BALポートの方がより広々としたワイドなサウンドを聴くことができる。ダイナミクスの密度や音の重みも強く感じられる。3.5mmSEは32Ω以下、感度100db以上の高感度なものに最適化されていることがよくわかる。

xDuoo LINK2 BAL
xDuoo LINK2 BAL

総評

xDuoo Link2 BALのレビューをお届けしました。要約すると、私はこのとんでもないドングルに感動しています。小さな欠点はさておき、私はそれを定期的に使用していることに気づきました。音楽的な要素と技術的な要素の明確なバランスは、Link2 BALの最大の強みです。4Vrmsの出力がいかに強力であるかということも忘れてはならないでしょう。総合的な音量とドライブ感では、事実上トップクラスです。また、Link2 BALは、超繊細なものから頑強なジャガーノートまで、多くのパートナーとの相乗効果で一貫しており、私を笑顔にしてくれる素晴らしい音の歓びを与えてくれるでしょう。このLink2 BALには気に入る点がたくさんありますが、私にとって最も重要なのは、チューニングがいかにうまくいっているかということです。私はxDuooがこのチューニングアプローチに正しい焦点を当てたことを賞賛しなければなりません、彼らは何かを調理しすぎることに夢中になることを選びませんでした。

  • 最高のペアリング:600Ωまでフレキシブルに対応
【まとめ】完全ワイヤレスイヤホンおすすめ機種まとめ&選び方ガイド
【まとめ】完全ワイヤレスイヤホンおすすめ機種まとめ&選び方ガイド

この記事では多数ラインナップされている完全ワイヤレスイヤホンの中から、当ブログのおすすめ完全ワイヤレスイヤホンについての情報をまとめます。使い方や使用に当たっての注意点なども解説します。

【完全ワイヤレスイヤホン Shanling MTW100-BA レビュー】聞き疲れしないサウンドと装着感。長時間の快適なリスニング環境を実現した完全ワイヤレスイヤホン
【完全ワイヤレスイヤホン Shanling MTW100-BA レビュー】聞き疲れしないサウンドと装着感。長時間の快適なリスニング環境を実現した完全ワイヤレスイヤホン

Shanling MTW100-BAは装着感が良く、長時間再生できるパワフルなバッテリー性能を持っています。そのサウンドは長時間聴いても聞き疲れない音質で、長旅のお供にはぴったりです。ややゆったりした空間表現を持っているので、優しいサウンドが好きならきっと気に入るでしょう。

【HiFiGOレビュー】完全ワイヤレスイヤホン Shanling MTW300レビュー:必携のパーフェクトワイヤレス
【HiFiGOレビュー】完全ワイヤレスイヤホン Shanling MTW300レビュー:必携のパーフェクトワイヤレス

Shanling MTW300は、ユーザーに非常に良い音質を提供する、かなり堅実なTWSイヤホンです。鮮明な解像感、周波数帯域全体の優れた透明感、パンチの効いた没入感のあるサウンド出力、そして十分に適切なビルドクオリティを持っています。

最新の10000円クラス以下おすすめ完全ワイヤレスイヤホンカタログ[2021年4月号]
最新の10000円クラス以下おすすめ完全ワイヤレスイヤホンカタログ[2021年4月号]

完全ワイヤレスイヤホンの市場は近年急速に成長し、2021年もこの分野の成長は著しい伸びを見せることが予想されます。この記事では私自身がレビューテストしたもの、そして多くのレビュアーから賞賛を受けている最新の完全ワイヤレスイヤホンのおすすめ機種をまとめて紹介します。

【完全ワイヤレスイヤホン TaoTronics SoundLiberty Pro S10 レビュー】他人とはひと味違うイヤホンを求める人へ。シャープでスタイリッシュなデザインが美しい。ハーモニクスの豊かなサウンドが味わえるが、万人向けではない
【完全ワイヤレスイヤホン TaoTronics SoundLiberty Pro S10 レビュー】他人とはひと味違うイヤホンを求める人へ。シャープでスタイリッシュなデザインが美しい。ハーモニクスの豊かなサウンドが味わえるが、万人向けではない

TaoTronics SoundLiberty Pro S10は私のおすすめのリストの上位に来る製品ではありません。それはシャープで近未来的なデザインを持っているにも関わらず、サウンドは鈍く、非常に穏やかな、どこか保守的ですらあると思えるノスタルジックな音色を持っています。

【完全ワイヤレスイヤホン SoundPEATS Gamer No.1 レビュー】この価格帯ではかなりの良チューニング。全体的にバランスが良く、中域が明瞭なモニターサウンド
【完全ワイヤレスイヤホン SoundPEATS Gamer No.1 レビュー】この価格帯ではかなりの良チューニング。全体的にバランスが良く、中域が明瞭なモニターサウンド

SoundPEATS Gamer No.1は低遅延のゲーミングモードを搭載した完全ワイヤレスイヤホンです。デザインはゲーマー向けを意識しているようですが、実際のところそのサウンドはかなり良質なモニターサウンドで、オーディオファン向きです。

【完全ワイヤレスイヤホン UGREEN HiTune T2 レビュー】装着感をしっかり整えると、ウォームでポップス向きのバランスの良い音を奏でる。有力なAirPods代替候補
【完全ワイヤレスイヤホン UGREEN HiTune T2 レビュー】装着感をしっかり整えると、ウォームでポップス向きのバランスの良い音を奏でる。有力なAirPods代替候補

UGREEN HiTune T2は適度なディテール感とウォームで聴き心地がよいマイルドさを兼ね備えた完全ワイヤレスイヤホンです。装着感がやや安定しづらく、低域は装着次第でだいぶ量感が変化するという欠点があるのが難点です。

previous arrow
next arrow
【まとめ】完全ワイヤレスイヤホンおすすめ機種まとめ&選び方ガイド
【完全ワイヤレスイヤホン Shanling MTW100-BA レビュー】聞き疲れしないサウンドと装着感。長時間の快適なリスニング環境を実現した完全ワイヤレスイヤホン
【HiFiGOレビュー】完全ワイヤレスイヤホン Shanling MTW300レビュー:必携のパーフェクトワイヤレス
最新の10000円クラス以下おすすめ完全ワイヤレスイヤホンカタログ[2021年4月号]
【完全ワイヤレスイヤホン TaoTronics SoundLiberty Pro S10 レビュー】他人とはひと味違うイヤホンを求める人へ。シャープでスタイリッシュなデザインが美しい。ハーモニクスの豊かなサウンドが味わえるが、万人向けではない
【完全ワイヤレスイヤホン SoundPEATS Gamer No.1 レビュー】この価格帯ではかなりの良チューニング。全体的にバランスが良く、中域が明瞭なモニターサウンド
【完全ワイヤレスイヤホン UGREEN HiTune T2 レビュー】装着感をしっかり整えると、ウォームでポップス向きのバランスの良い音を奏でる。有力なAirPods代替候補
previous arrow
next arrow
【特集】個人的に気に入っているコスパ最強の中華イヤホンを紹介します[10000円~20000円編]

HiFiGOは、現在購入できるHiFi IEMのトップ5をテストしてリストにまとめることで、あなたを助けようと思います。このリストは、$500以下の価格帯から選ばれています($100以下のベスト、$200以下のベスト、など)。

【特集】個人的に気に入っているコスパ最強の中華イヤホンを紹介します[10000円~20000円編]
【特集】個人的に気に入っているコスパ最強の中華イヤホンを紹介します[10000円~20000円編]
【特集】個人的に気に入っているコスパ最強の中華イヤホンを紹介します[10000円~20000円編]
【特集】個人的に気に入っているコスパ最強の中華イヤホンを紹介します[10000円~20000円編]

コメント



タイトルとURLをコピーしました