※この記事はHiFiGOから許諾を頂いて翻訳したものです。著作権はHiFiGOにあります。
元記事
- 元記事の公開日:2022/03/28
- 著者:Andy.EF
- Dual ESS Sabre ES9038Q2M
- Dual dedicated Ricore RE6863 amplifier chips
- Fully Balanced Circuit
- Physical volume wheel for independent volume control
- In-built 220mAh battery
- Switchable operating modes, full USB power + Hybrid Battery power mode
- Digital SPDIF coaxial output (through 3.5mm port)
- 5mm+4.4mm Headphone output ports
- Supports both UAC2.0 and UAC1.0 modes
- Works perfectly with Android, Windows, Mac, and IOS Devices
- Monochromatic 1.44” OLED display
- PCM decoding: up to 32-Bit/768kHz
- DSD decoding: Native DSD512
- Output Power: 137mW@32Ω(single-ended), 211mW@32Ω(balanced)
- Connector type: USB Type-C
テスト機材
音の印象や評価に大きな影響を与える試聴機。
インイヤーモニター
- Etymotic ER4SR (Single BA, 45 Ohm, 96db Sensitivity)
- Shure KSE1500 (Single Electrostatic 200V, KSA1200 Energizer)
- TRN VX Pro (8 BA + 1DD Hybrid, 22 Ohm, 106db Sensitivity)
- TIN HiFi T3 Plus (Single DD, 32 Ohm, 105db Sensitivity)
- Kinera Idun Golden (3BA + 1DD Hybrid, 32 Ohm, 112db Sensitivity)
- TANCHJIM OLA (Single DD, 16 Ohm, 126db Sensitivity)
- Tripowin HBB Olina (Single DD, 32 Ohm, 110db Sensitivity)
- DUNU Titan-S (Single DD, 32 Ohm, 110db Sensitivity)
- VE ZEN 2.0 SLQ (Single DD, 320 Ohm)
ヘッドホン
- FOSTEX T40RP MK3 (Magnetic Planar, 50 Ohm, 91db Sensitivity)
- Beyerdynamic DT880 (Dynamic Drivers, 600 Ohm, 96db Sensitivity)
ソース
- Windows 10, Foobar 2000 (USB 3.0 Power)
- LG V50 ThinQ (UAPP USB Exclusive Mode, Bitperfect)
- Sony Xperia X Compact (UAPP USB Exclusive Mode, Bitperfect)
- HiBy Music Player App (USB Exclusive Mode)
Shanling UA5は、多くの人に好評を博したUA2に続くUAのラインアップです。UA5が登場するまでには時間がかかりましたが、どうやらUA2から得たものとは大きく異なる、非常に興味深い機能を提供するようです。最も革新的なのは、バッテリーサポートです。これまでのDongleクラスのDAC/アンプにはなかった機能です。Shanlingは、ESS Sabre ES9028Q2M DACを採用し、UA2のシングルDAC設計とは対照的に、デュアルディスクリート形式を採用しています。
ビルドクオリティ、機能、ユーザビリティ
UA5は、ゼロからプレミアムなデバイスを目指して設計されました。精巧でエレガントなアルミ製の筐体は、超堅牢で説得力があります。UA2からの最大の変更点は、Luxury & Precision W2、Lotoo PAW S1/S2、Cayin RU6などに見られるようなLEDディスプレイが搭載されたことです。
最も目立つのは、DongleやDAPのどこにもない、特別なロータリーボリュームアジャスターです。親指で簡単に操作できるように、ボリュームダイヤルは非常に滑らかな動きを実現しています。また、ボリュームの段階的な調整も非常に洗練されており、この点だけでも非常に評価できます。その日の気分や状況に応じて、音に対する感度を調整することができるのです。ボリュームホイールは、ファンクションボタンも兼ねています。内側に押すことで、ファンクションメニューが切り替わり、好みのパラメーターを調整することができます。
メニューモードでは、以下の操作が可能です。(ボリューム・ホイールを長押し)
- DAC: Dual (UA5がDual DACモードであることを示すのみで、トグルはありません)
- 充電:ON/OFF(ホスト接続時にUA5内蔵電池を充電する機能)
- ゲイン:High/Low(シンプルなトグルでハイゲイン、ローゲインに切り替え可能)
- 電源:バッテリーまたはハイブリッド(バッテリー、DAC/アンプは内蔵バッテリーから電力を得る。ハイブリッド、ホストから直接電源供給)
- FIR:フィルター選択(ES9038Q2M専用、音の音色をマイルドに変化させます。)
- チャンネルバランス」各チャンネルの左/右のアジャスター
- SPDIF オン/オフ(オプティカルリンクで外部DACに接続する場合)
- スクリーンオフ:LEDのタイムアウトを指定
- 輝度調整
- 回転:ユーザーの好みに合わせてディスプレイを反転させる
- FWバージョン
High/Lowゲインモードの効果はかなり聴き応えがあります。ローゲインモードは高感度なIEMに使用することが明らかですが、そうでない場合は常にハイゲインに設定することをお勧めします。実際、私の最も繊細なIEMであっても、そのパワーを最大限に引き出すためにハイゲインモードを使用しない理由は見当たりません。
特に解像度の高いパートナーと使用した場合、パワーの選択によって微妙な違いが生まれます。内部バッテリーを選択した場合、音に空間と開放感が生まれ、イメージングがより鮮明になります。しかし、これは私が持っている最も解像度の高いIEMを使い、クリティカルリスニングモードに設定したときにのみ明らかになることに留意する必要があります。Etymotic ER4SRやShure KSE1500のようなものです。それ以外はあまり顕著ではありません。バッテリーモードでもハイブリッドモードでも、音の特徴や全体的な表現力は変わらず、接続された各パートナーの特性に応じた主観的なものとなりました。
フィルターの選択:これは非常に興味深い機能です。ES9038Q2Mでは、これらの設定を切り替えるオプションが用意されている機種は多くありません。UA2は、シャンリング独自のアプリでフィルターを変更することができます。一方、UA5では、直接フィルタの切り替えができます。私自身の使い方では、「LinearSlow」フィルターに落ち着きました。私の主なリスニングギアが、ネイティブでやや明るめなためです。ES9038Q2Mのスローフィルターは、ESSのフィルターを使った経験から、私の耳にはエッジが立っておらず、よりバランスの取れた音に見えるのです。高速フィルターを使用すると、不自然に明るくなり、音色バランスやダイナミックなトランジェントに対して攻撃的な印象を受けます。
電力に関しては、私のSony Xperia X Compact(Android 8、2700 mAH、UAPP、機内モード、TRN VX ProをHigh Gainで駆動)で広範囲なテストを行った結果、次のような結果が得られました。
- ホスト側:6.00時間(USBハイブリッドモード、充電ON)
- 5.30時間(バッテリーモード、バッテリーで動作、充電ON時)
- UA5:5.00時間(バッテリーモード、バッテリーで動作、充電オフ)
UA5がハイブリッドモードで6時間というのは、かなり許容範囲の駆動時間だと思います。Cayin RU6やLotoo PAW S2も同様の動作負荷で6時間を記録しており、まさに肩を並べる存在です。私が気に入ったのは、UA5が充電をオフに設定すると、ホストデバイスがバッテリーを消費する一方で、UA5がDAC/アンプの動作に電力を供給し、ホストの電力消費の負担を軽減することができる点です。
PS: 私はSPDIF機能をテストしませんでした。このようなオプションの恩恵を受けるレガシーDACを持っていないからです。
音質
これは率直に言います。UA5にはもっと期待していました。UA2での経験は素晴らしいものでした。そのUA2は非常にバランスが良く、オーガニックな(多くの人が言うところのウォームな)サウンドを提供してくれました。UA5は、私の耳には、典型的なESS Sabreチューニングのデバイスのように聞こえました。確かに、超クリーンで、鮮明で、解像度が高い。しかし、音色的なバランスでは、有機的なタッチの自然な感覚に欠ける気がします。アナログ的な音を好む私にとっては、決して心地よいものではありません。しかし、これは私の主観的なわがままであり、自分の好みに頑固なのです。私はカセット、レコード、アナログアンプ出身なのですから。UA5がきちんと調整されたユニットであることは明らかで、非常にニュートラルで色づけのないものを放ちます。私はこのニュートラルで透明な要素を非常に高く評価しています。しかし、問題は、同じようにニュートラルで透明なDAC/アンプでも、より有機的でアナログ的なものを表現できるものを聴いたことがあるということです。私が言えることは、最近のメーカーは、多くの人が喜ぶこの「ハイファイ」なサウンドのために機器をチューニングする傾向にあるようです。モダンなデジタルサウンドは、現代の音楽とよくマッチします。ただ、主観的に私の好みに合わないというのはよくわかります。
デジタルでオーガニックでない音は、ニュートラルでブライトな音と組み合わせたときだけ現れるのです。例えば、私のメインIEMであるEtymotic ER4SRでは、UA5はエッジが立っていて無駄がなく、私の好みよりも少しアグレッシブなサウンドに聞こえました。TANCHJIM OLA、DUNU Titan-S、Beyerdynamic DT880、TRN VX Proなど、ESS Sabreのサウンドチューニングを受けると、どれも同じように金属的でドライでリーンなサウンドになる傾向があるものとのペアリングでも同様の結果になることが確認されました。また、ESSの鮮烈感が気になる方もいらっしゃると思います。
しかし、私の個人的な好みを述べるのはもう十分でしょう。前述したように、UA5はオーガニックなサウンドを持つパートナーとの相乗効果で、驚くほど素晴らしいサウンドになります。Shure KSE1500、TIN HiFi T3+、Kinera Idun Golden、VE ZEN 2.0 SLQ、Fostex T40RP MK3、Tripowin Olinaと組み合わせたとき、私はUA5で素晴らしい時間を過ごしてきたと認めざるを得ません。現実的でありながら高度な技術を要する、自然でバランスの取れた音のようなものがある。明るい音のパートナーに見られるような不毛な音色とは無縁の、音楽性の良ささえ感じさせます。
ダイナミクスの面でも、UA5は期待に応えてくれました。そのレンジは素晴らしく広く、私がこれまで聴いた中で最も解像度が高く美しいIEMであるShure KSE1500と驚くほど相乗効果を発揮しました。低域や高域のディテールまで鮮明に再現します。リアルな減衰を伴う空気のように滑らかな高音、深くて魅力的な低音の地震応答、整然とした中低音、高い質感と自然な響きの中音 – UA5には、KSE1500が真のチャンピオンとして輝けるようにするためのすべてが揃っています。Tripowin OlinaとKinera Idun GoldenもUA5と非常に相性が良いようです。
技術的には、UA2やほとんどのESSベースのDongleで見られるような、背は高いが音域が狭いということがUA5にはないのが嬉しいですね。UA5には、適度な幅と広がりがあり、適度な距離感もあります。イメージングと解像度はトップクラスです。空間イメージは非常にホログラフィックで正確です。個々の楽器やレイヤーを追うのも簡単で、セパレーションラインがはっきりしていて、ぼやけた感じはない。全体的にパリッとした透明感があります。同様に、ペアのパートナーの腕前にもよりますが、細部の再現性も素晴らしいです。マクロとミクロのディテールを見事に解像しています。ディテールジャンキーにとって、非常に満足のいくものであることは間違いないでしょう。最後になりますが、UA5は最も複雑なパッセージを解決するスピードと敏捷性を持っていますし、明白なスピード感もあります。低速のパートナーと組んでも、もたついたり、輻輳したりすることはないでしょう。
駆動力
ShanlingはこのUA5のVRMS定格について具体的に言及しませんでしたが、少なくとも2VRMSをマークするものであることは間違いないと思います。
Beyerdynamic DT880 600 Ohm DDとFostex T40RP MK2 91db Magnetic Planarヘッドフォンで、UA5を最大にプッシュしてみました。UA5は屋根の上まで音量を上げる必要がありますが、適切な音量が得られると、ポータブルデバイスからの出力は実際に非常に有用です。
結果は以下のとおりです。
- DT880=Vol 75/100 ハイゲイン
- T40RP Mk3 = Vol 68/100 ハイゲイン
iFi ZEN DAC V2 + ZEN Canのデスクトップスタックと比較すると、UA5はこの2つのモンスターの能力の75%に近い出力を出していると言えるでしょう。65%以上であれば、私の中では十分すぎるほどです。UA5は、エネルギー、ダイナミクスの密度、ヘッドルームを失っているように見えます。それ以外は、(デスクトップセットアップと比較して批判的になることなく)可能な限り心地よいものです。しかし、私は、UA5の最適な閾値は約320Ωであると述べたいと思います。VE ZEN 2.0 SLQで、私は非常に魅力的で豊かなものを聞くことができ、心地よく驚きました。駆動ユニットにパワーがないと、ZEN 2.0を鳴らすのは簡単ではありません。しかし、この例では間違いなくUA5が適合しています。
SE(シングルエンド出力)とBAL(バランス出力)の違いは以下のとおりです(Tripowin Olinaでテストしました)。
- Vol: 26/100 4.4mm BAL ハイゲイン
- Vol: 32/100 3.5 SEハイゲイン
BALではより鮮明でダイナミックなトランジェントが出力され、SEポートからはよりソフトなエッジが感じられました。それ以外はすべて同じです。3.5mm SEは、あまり要求の高くないものや拡張性の高いものにのみ使用すべきなのは間違いありません。
総評
最終的に、Shanling UA5は非常によく調整されたESS Sabre DAC/Ampであり、すでにその種のサウンドシグネチャーが好きな人たちに大いにアピールすることでしょう。特に技術的なことに関しては、成熟と洗練が至る所に見られます。しかし、私自身の主観的なリスニングの観点からは、UA5は音色バランスとトーンについて、もう少し現実的な有機的なタッチでやってほしかったと思うのです。このHiFi的な音にこだわりすぎた結果、無菌的な、ほとんど生命を感じさせない音になりつつあります。私のEtymotic ER4SRでそれほど素晴らしい音が出ないのは、私の音の好みに合っていないと感じるものです。しかし、それは十分です。UA5は、マッチするパートナーと正しく組み合わせると、その素晴らしさがわかるでしょう。Shure KSE1500、Kinera Idun Golden、Tripowin Olinaなどとは特に、その出力が満足のいく素晴らしいものであることを認めます。UA5は、その期待に応えてくれるでしょう。技術的な実力もさることながら、きちんと音楽的だと思える絶妙なバランスがあるのです。
ただ、UA5は、豊富な機能を好む人にとっても大きな魅力となることは確かです。ボリューム調整だけでも驚きです。特に、通常の音量より少し小さめの音で聴くのが好きなリスナーにとっては、音量が微調整できることは必須の機能だと思います。全体として、Shanling UA5は、スイスアーミーナイフのようなもので、シャープで実用性があります。
長所
- 色づけのないニュートラルなサウンド
- 非常によく調整されたESS HiFiネイティブサウンド
- 優れた技術力
- 十分な駆動力
- 鮮明できれいでまとまりのあるダイナミックなトランジェント
- ホストと本体に対する良好なバッテリー耐久性
短所
- 音色や音質がデジタル的で、私の好みとは少し違う
- ネイティブな明るさの相手には、それほど良い音は出ない
コメント