【モニターヘッドホン GRANPRO V1 レビュー】かまぼこモニター。長時間の快適なリスニングモデルとしておすすめ

【モニターヘッドホン GRANPRO V1 レビュー】かまぼこモニター。長時間の快適なリスニングモデルとしておすすめ 3000円~5000円
GRANPRO V1

免責事項

  1. このレビューは誠実な品質レビューを読者に伝えるためにGRANPROから提供されたサンプルに基づいて書かれています。
  2. これを掲載することによる原稿料のような報酬または対価は一切受け取っておらず、個人的な試験での測定データや個人的見解に基づいて誠実に評価したものです。
  3. 当サイトのプライバシーポリシーをご確認ください。
  4. 「audio-sound @ premium」はamazon.co.jpおよびamazon.comほか通販サイトの取扱商品を宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣言プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラム等の参加者です。

GRANPRO V1の概要

こんな人におすすめ

  • 聴き疲れないヘッドホンが欲しい
  • ふくよかなボーカル表現が好き

基本スペック

  • 再生周波数:10Hz-24000Hz
  • インピーダンス:32Ω
  • 感度:96±3dB
  • 価格帯:3000円~5000円

audio-soundスコア
GRANPRO V1
GRANPRO V1

  • パッケージ:7.5/10.0
  • ビルドクオリティ:8.5/10.0
  • 装着感:8.5/10.0
  • 高域:8.5/10.0
  • 中域:8.5/10.0
  • 低域:8.0/10.0
  • 歪みの少なさ:8.0/10.0

長所と短所

長所

  • 優れた原音忠実性
  • 中域への適切なフォーカス
  • 長時間聞いても疲れにくい
  • 精細感があり、繊細
  • ふくよかなボーカル表現
  • 聴き心地が良い(解像度が低いので)
  • 着脱可能なケーブル
  • 片耳モニタリング可能

短所

  • よくない解像度
  • よくないレンジ感
  • 低域の深さに欠ける
  • モニター向きではない
  • ミキシングに使えない
  • 立体感に欠け、表層的な音楽表現
  • 眠い音

GRANPRO V1の特徴

GRANPROについて

GRANPROは2018年に始動したばかりの日本の新しいオーディオブランドです。ギターアイテムや楽器、ポップガードなどの音響用アクセサリーを展開してきましたが、今回ブランドとして初めてDJモニターヘッドホン「GRANPRO V1」をリリースしました。

GRANPROは初心者でも気軽に楽器に触れ、音楽を楽しむことができる製品づくりを目指したいという創業者の思いが詰まった製品展開を行っています。GRANPRO V1も手軽な値段で高品質な音楽体験をもたらしたいというGRANPROのコンセプトに則って制作されました。

40mm大口径ドライバー

GRANPRO V1は40mmのダイナミックユニットを使用し、迫力満点な低音と高音でクセの無いストレートなサウンドが楽しめます。イヤホンや他のヘッドホンには再現不可能なバスや、空間の広がりを原音の表情のまま体感できます。

低音から高音まで逃さない

独自構造ドライバを搭載。映画や音楽などのデジタルコンテンツをタイトで重厚な低音域から繊細でのびやかな中高音域まで臨場感豊かに高高解像度で再現します。まるでスタジオでアーティストのレコーディングを生で聞いているかのような感動と共に、各楽器の配置や音色の空気感といった空間全体を正確に、ありのままお伝えします。


 

パッケージ(7.5)

CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000

パッケージは価格の標準を満たしています。紙製でエコですね。

パッケージ内容

  • ヘッドホン本体
  • 着脱可能なケーブル(長/短)
  • キャリイングポーチ
  • 説明書
GRANPRO V1
GRANPRO V1
GRANPRO V1
GRANPRO V1

ビルドクオリティ(8.5)

GRANPRO V1
GRANPRO V1

ビルドクオリティは価格の水準を満たしています。

GRANPRO V1
GRANPRO V1
GRANPRO V1
GRANPRO V1
GRANPRO V1
GRANPRO V1
GRANPRO V1
GRANPRO V1
GRANPRO V1
GRANPRO V1
GRANPRO V1
GRANPRO V1
GRANPRO V1
GRANPRO V1

装着感(8.5)

GRANPRO V1
GRANPRO V1

装着感は良好です。

GRANPRO V1
GRANPRO V1
GRANPRO V1
GRANPRO V1
GRANPRO V1
GRANPRO V1

音質

HATS測定環境

  • SAMURA HATS Type3500RHRシステム:HEAD & TORSO、左右S-Typeイヤーモデル(Type4565/4566:IEC60268-7準拠)
  • AWA社製Type6162 711イヤーシミュレータ(HATS内蔵)
  • マイクプリアンプ:Type4053
  • 小野測器 SR-2210 センサアンプ
  • 出力オーディオインターフェース①:RME ADI-2 Pro FS R Black Edition
  • 出力オーディオインターフェース②:Antelope Audio Amari
  • 入力オーディオインターフェース:RME ADI-2 Pro FS R Black Edition

カプラー測定環境

  • Type5050 マイクアンプ電源
  • Type E610A 711イヤーシミュレータ(カプラータイプ・IEC60318-4準拠)
  • オーディオインターフェース:MOTU M2

アナライザソフト

  • TypeDSSF3-L
  • Room EQ Wizard

周波数特性/THD特性/ラウドネスステータス

測定値は有料記事をご覧ください。

オーディオステータス

Edifier STAX Spirit S3(クラシックモード)のオーディオステータス
GRANPRO V1のオーディオステータス
※オーディオステータスは周波数特性(自由音場補正済み)から「各要素に関わる周波数帯域の平均値」を算出し、その特性平均値全体の「全体平均値」を求め、「各要素に関わる周波数帯域の平均値」の「全体平均値」からの乖離を数値化したものです。各要素の相対的な強さを表し、独自のオーディオ指標として導入しています。

制動

GRANPRO V1はアンプの出力インピーダンスの影響をほとんど受けません。

測定値は有料記事をご覧ください。

音質解説

今回はFiiO M15につないでレビューしています。

GRANPRO V1中域寄りのサウンドシグネチャーを持っています。どちらかというと中域下部が主張する音なので、中域充実系とはいっても高域方向寄りで艶やかなCLASSIC PRO CPH3000とは異なる、充実感の高い系統の音になります。

レビューの各評価点の判断基準は以下の通りです。

  • 原音忠実度:自由音場フラットに基づく判定値。どれだけ自由音場フラット(≒録音音源の再現度)に忠実かを表します。音域ごとに標準偏差から自動で算出、判定されています(低域:20Hz~200Hz;中域:200Hz~2.5kHz;高域:2.5kHz~20kHz;全体:63Hz~13kHz)[S+が最も原音忠実]
  • 臨場感/深さ/重み/太さ/厚み/明るさ/硬さ/艶やかさ/鋭さ/脆さ/荒さ/繊細さ/存在感:自由音場補正値に80phon時の等ラウドネス曲線逆補正をかけた聴感周波数に基づく判定値。一般的に適正音量時、各要素が聴感上ニュートラルからどれだけ強調されて聞こえるかの期待度を表します。自動算出、判定されています。[Bが最もニュートラルに近く、S+が最も強調度が高く、D-が最も強調が弱い]
  • 質感の正確性:自由音場補正値に80phon時の等ラウドネス曲線逆補正をかけた聴感周波数に基づく判定値。一般的に適正音量時、200Hz~2.5kHzがどれだけ聴感上ニュートラルに聞こえるかの期待度を表します。自動算出、判定されています。[S+が最もニュートラルに近い]
  • 定位の正確性:自由音場補正値に80phon時の等ラウドネス曲線逆補正をかけた聴感周波数に基づく判定値。一般的に適正音量時、1.5kHz~8kHzがどれだけ聴感上ニュートラルに聞こえるかの期待度を表します。自動算出、判定されています。[S+が最もニュートラルに近い]
  • オーケストラのテクスチャ/雅楽のテクスチャ:それぞれのリファレンス音源を用い、各リファレンスイヤホンからの音質差を聴感テストしています。なお、リファレンスイヤホンは参考用であり、S+ほどリファレンスイヤホンに近いというわけではありません。[S+が最も評価が高い]
  • クリア感:THD測定値に基づいて決定されています。[S+が最も評価が高い]
  • イメージング:C80測定値に基づいて決定されています。(低域:50Hz~200Hz;中域:200Hz~2.5kHz;高域:2.5kHz~10kHz;全体:50Hz~10kHz)[S+が最も評価が高い]

これらの評価値は最終的なスコア算出に影響を与えますが、すべてではありません。

GRANPRO V1
GRANPRO V1
【モニターヘッドホン SONY MDR-M1ST レビュー】中域充実の聴き心地の良いモニターヘッドホン。装着感も良好で使い勝手もよい

SONY MDR-M1STは中域充実系の聴き心地の良いサウンドを持っています。ビルドクオリティや使い勝手にも優れていますが、もし楽曲の構成を分析的に提示してくれるモニターヘッドホンを求めているなら、M Read more

【完全ワイヤレスイヤホン SoundPEATS T3 レビュー】SoundPEATSの隠れた良機種。埋もれた高コスパ完全ワイヤレスイヤホン

コンパクトで持ち運びやすく、機能性も備えた低価格完全ワイヤレスイヤホンを探している場合、SoundPEATS T3はかなり有力な選択肢です。

低域(8.0)

  • 原音忠実度:A-
  • 臨場感:C
  • 深さ:B-
  • 重み:B
  • 太さ:B+
  • 存在感:C+

低域

DJモニターを名乗っているので、低域モニタリング用にV1の購入を検討する場合もあるかもしれません。しかし、V1はその用途ではほとんど役に立ちません。

V1のこの低域は太さの目立つ深みに欠けるブームな音で量感はありますが見通しが悪く、膨張的で引き締まっていません。この用途ではほぼ同じ価格で買えるTASCAM TH-06という優れたモニターヘッドホンがあり、そちらのほうがDJモニターとしての信頼性で優ります。

中域(8.5)

  • 原音忠実度:S-
  • 厚み:A-
  • 明るさ:A
  • 硬さ:B+
  • 存在感:B

中域

V1の中域は横に広く、すっきりと整理されており、ボーカル音像が大きめに聞こえます。分離はよく整理された音に聞こえるため、第一印象は悪くないですが、よく聞いていくと硬さに欠け、モニター的に音を捉えるに必要な音楽の心臓部の構築感の把握にあまり向かないことがわかります。それは曲作りに活用したり、マスタリングに使うというよりはリラックスして鑑賞するのに向くような、少し柔らかく聴き心地の良い音です。

たとえば、同じ価格帯のCLASSIC PRO CPH3000と聞き比べれば、誰もがその欠点をはっきりと認識するでしょう。明瞭で、一定のフレームの範囲にくっきりと音の一つ一つの輪郭を丁寧に描き分けて聴かせるCPH3000の優れた描写力と比べて、V1の中域は漫然としており、ボーカル音像がやや大きすぎ、全体的に無駄に音場を使っているように思えます。

たしかにボリューム感のあるV1の中域は押し出し感があり、音が前面に出てくるため、最初はインパクトを感じ、一見説得力があるように思いますが、CPH3000の明度も高く、透明で階調性に優れた高解像の高級カメラで音像を捉えるような中域に比べると、V1の中域は、かつて流行った「写ルンです」みたいなインスタントカメラで撮ったような音像を無駄に引き延ばしたようであり、粗く、ぼんやりしたものになります。いや、さすがに「写ルンです」は言い過ぎかも。一昔前のコンパクトデジカメくらいかな。

両者は同じ価格帯に入るにもかかわらず、一音一音へのフォーカス感、音楽のフレームでの切り取り方、すべてにおいて隔絶した実力差があります。あなたがDJ活動や曲作りにおいて優れたパートナーが欲しいならば、それは明らかにV1ではないでしょう。この2つのモニターヘッドホンの間には明らかに、メーカーの音作りの実力において、圧倒的水準差があるように思われます。

高域(8.5)

  • 原音忠実度:C-
  • 艶やかさ:B
  • 鋭さ:B
  • 脆さ:B
  • 荒さ:C-
  • 繊細さ:C+
  • 存在感:C+

高域

V1の高域は鮮明感を重視しているようです。そのため解像度が低いわりに音ははっきりと聞こえる傾向があり、かなりの精細感が確保されています。歯擦音やサ行の刺さりはよく抑えられていながら、アコースティックギターの粒立ち感やハイハットを細やかに表現できる繊細さがあるのは非常に良いと思います。

この高域はV1のサウンドの中で個人的に大変気に入った部分ですが、クリティカルリスニングに使えるような音ではないため、音楽制作用のモニターとしては優秀ではありません。

定位/質感

  • 質感の正確性:B
  • 定位の正確性:B
  • オーケストラのテクスチャ:C
  • 雅楽のテクスチャ:C

定位と質感は以下の音源によって聴感テストされています。また質感についてはそれぞれリファレンスとするイヤホンは以下の通りです。

オーケストラではコンサートマスターと指揮者の位置関係、チェロとバイオリンのバランスを重視しています。雅楽では篳篥の音が最も力強く聞こえること、とくに「塩梅」がきれいに聞こえることを重視しています。

この項目は各言語音の音域に対応し、西洋音楽(および洋楽)が好きな人はオーケストラのテクスチャを、日本の伝統音楽(および邦楽)が好きな人は雅楽のテクスチャを重視すると満足度が高いでしょう。

音場は横長です。スピーカーの定位感に合わせているので、不自然さはないですが、解像度が低いので全体的に精彩に欠ける平面的で深みのないサウンドです。

雅楽も聴かせ方は悪くない気もしますけど、全体的に解像度が低いので眠いです。リラックスして聴くにはこういう音がいいですけど、モニターとしてはほとんど仕事をしてくれません。

音場/クリア感/イメージング

  • 音場:B
  • クリア感:B+
  • イメージング:B
    • 高域:A
    • 中域:B+
    • 低域:C

音場

低域の深さは物足りません。中域は最前面近くにあり、高さは標準か少し物足りません。

クリア感は価格を考えると良好です。

解像度は価格なりです。

 

音質総評

  • 原音忠実度:A+
  • おすすめ度:B
  • 個人的な好み:B+

音質総評

全体の解像度が抑えられており、聴き疲れ感はないので、長時間にわたる映像作品のモニター用としてはわりと優れているとは思います。中域が広く、ボーカルやナレーションがしっかり聞こえるのもこうした現場には非常に適しているでしょう。

つまるところこういう音は積極的に音を捉えて作り込んでいく制作側に必要なツールというよりは、受け身的に音を聞く消費者側に寄った音と言えます。

個人的にはわりと心地よくて好きな音ですが、モニターヘッドホンとして評価するとなると、曲作りに必要なのはこういう音ではないでしょう。

音質的な特徴

美点

  • 優れた原音忠実性
  • 中域への適切なフォーカス
  • 長時間聞いても疲れにくい
  • 精細感があり、繊細
  • ふくよかなボーカル表現
  • 聴き心地が良い(解像度が低いので)

欠点

  • よくない解像度
  • よくないレンジ感
  • 低域の深さに欠ける
  • モニター向きではない
  • ミキシングに使えない
  • 立体感に欠け、表層的な音楽表現
  • 眠い音
GRANPRO V1

優れた原音忠実性
中域への適切なフォーカス
長時間聞いても疲れない

GRANPRO V1
GRANPRO V1
GRANPRO V1
GRANPRO V1
GRANPRO V1
GRANPRO V1
GRANPRO V1
GRANPRO V1
ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ ライザ [ライザリン・シュタウト] 1/7スケール

ライザのアトリエ ~常闇の女王と秘密の隠れ家~ ライザ [ライザリン・シュタウト] 1/7スケール

 

 
 
 
 
 
 

レコーディングシグネチャー

レコーディングシグネチャーの基本的な原理、楽しみ方については以下を参考にして下さい。

レコーディングシグネチャーで使用している楽曲は私も大好きなゲームメーカー日本ファルコム様のものを使用させて頂いております。

参考用にレコーディングシグネチャーを掲載します。レコーディングシグネチャーのソースはRME ADI-2 Pro FS R Black Edition + TOPPING A90を使い、レコーディングにはAntelope Audio Amariを用いています。

なお今回は同じ価格帯のCLASSIC PRO CPH3000のレコーディングシグネチャーも併せて掲載しますので、どちらがモニターとして優れていると思うか、聴き比べて楽しんでいただければ幸いです。

¥369,600(税込)

  • SAMURA HATS Type3500RHRシステム:HEAD & TORSO、左右S-Typeイヤーモデル(Type4565/4566:IEC60268-7準拠)
  • 5055Prot 実時間2ch 自由音場補正フィルター(特注)
  • マイクプリアンプ:Type4053
  • Brüel & Kjær 1704 マイクアンプ電源
  • Bluetoothトランスミッター:FiiO BTA30
  • オーディオインターフェース:Antelope Audio Amari
  • レコーディングソフト:Audacity

浮遊大陸アルジェス -Introduction-(OST系)

楽曲情報
  • 楽曲名:浮遊大陸アルジェス -Introduction-
  • アルバム名:Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008
  • Copyright c Nihon Falcom Corporation

Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008
Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008
amazon
  1. 原曲(-23LUFS)
  2. GRANPRO V1
  3. CLASSIC PRO CPH3000

Get Over The Barrier! -EVOLUTION!!-

楽曲情報
  • 楽曲名:Get Over The Barrier! -EVOLUTION!!-
  • アルバム名:英雄伝説 零の軌跡 Evolution オリジナルサウンドトラック
  • Copyright c Nihon Falcom Corporation
イースVIII -Lacrimosa of DANA- オリジナルサウンドトラック [完全版]
Get Over The Barrier! -EVOLUTION!!-
amazon
  1. 原曲(-23LUFS)
  2. GRANPRO V1
  3. CLASSIC PRO CPH3000

Formidable Enemy

楽曲情報
  • 楽曲名:Formidable Enemy
  • アルバム名:英雄伝説 零の軌跡 スーパーアレンジバージョン
  • Copyright c Nihon Falcom Corporation
イースVIII -Lacrimosa of DANA- オリジナルサウンドトラック [完全版]
Formidable Enemy
amazon
  1. 原曲(-23LUFS)
  2. GRANPRO V1
  3. CLASSIC PRO CPH3000

総評

日本の新興オーディオブランド「GRANPRO」のモニターヘッドホンデビュー作「GRANPRO V1」は長時間聞いても聴き疲れない音が魅力です。しかし、モニターヘッドホンとしては総じて価格帯でも水準が低く、DTMや製作現場でこれを必要とする人はほとんどいないでしょう。リスニングヘッドホンとしては大変心地よく、私も好きな傾向の音です。聞き心地の良いヘッドホンが欲しい人にはお勧めできますが、その音楽表現には深みがなく、価格なりだということには注意が必要です。

【特集】個人的に気に入っているコスパ最強の中華イヤホンを紹介します[10000円~20000円編]

HiFiGOは、現在購入できるHiFi IEMのトップ5をテストしてリストにまとめることで、あなたを助けようと思います。このリストは、$500以下の価格帯から選ばれています($100以下のベスト、$200以下のベスト、など)。

【特集】個人的に気に入っているコスパ最強の中華イヤホンを紹介します[10000円~20000円編]
【特集】個人的に気に入っているコスパ最強の中華イヤホンを紹介します[10000円~20000円編]
【特集】個人的に気に入っているコスパ最強の中華イヤホンを紹介します[10000円~20000円編]
【特集】個人的に気に入っているコスパ最強の中華イヤホンを紹介します[10000円~20000円編]

GRANPRO V1

8.2

パッケージ

7.5/10

ビルドクオリティ

8.5/10

装着感

8.5/10

高域

8.5/10

中域

8.5/10

低域

8.0/10

歪みの少なさ

8.0/10

長所

  • 優れた原音忠実性
  • 中域への適切なフォーカス
  • 長時間聞いても疲れにくい
  • 精細感があり、繊細
  • ふくよかなボーカル表現
  • 聴き心地が良い(解像度が低いので)

短所

  • よくないレンジ感
  • 低域の深さに欠ける
  • よくない解像度
  • 立体感に欠け、表層的な音楽表現
  • モニター向きではない
  • ミキシングに使えない
  • 眠い音

コメント



タイトルとURLをコピーしました