【モニターヘッドホン CLASSIC PRO CPH3000 レビュー】非常に優れた解像度。中高域を重視した鮮やか、かつ艶やかな音

【モニターヘッドホン CLASSIC PRO CPH3000 レビュー】非常に優れた解像度。中高域を重視した鮮やか、かつ艶やかな音 3000円~5000円
CLASSIC PRO CPH3000

免責事項

  1. このレビューは「私的な購入品」または「対価を払ってレンタルした商品」に基づいて書かれています。
  2. これを掲載することによる原稿料のような報酬または対価は一切受け取っておらず、個人的な試験での測定データや個人的見解に基づいて誠実に評価したものです。
  3. 当サイトのプライバシーポリシーをご確認ください。
  4. 「audio-sound @ premium」はamazon.co.jpおよびamazon.comほか通販サイトの取扱商品を宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣言プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラム等の参加者です。

CLASSIC PRO CPH3000の概要

こんな人におすすめ

  • くっきりクリアなサウンドで音楽を聴きたい
  • 聴き疲れないヘッドホンが欲しい
  • おしゃれなヘッドホンが欲しい
  • コスパ重視

基本スペック

  • 再生周波数:10Hz-22000Hz
  • インピーダンス:18Ω
  • 感度:112dB
  • 価格帯:3000円~5000円

audio-soundスコア
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000

  • パッケージ:7.5/10.0
  • ビルドクオリティ:8.5/10.0
  • 装着感:8.5/10.0
  • 高域:8.5/10.0
  • 中域:9.0/10.0
  • 低域:8.0/10.0
  • 歪みの少なさ:7.5/10.0
  • コストパフォーマンスボーナス:11.5/10.0

長所と短所

長所

  • 優れた原音忠実性
  • 中域への適切なフォーカス
  • 長時間聞いても疲れにくい
  • 高い解像度

短所

  • よくないレンジ感
  • 低域の深さに欠ける
  • 繊細さに欠ける
  • モニター向きではない
  • ミキシングに使いづらい

CLASSIC PRO CPH3000の特徴

CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000

CPH3000はスタイリッシュなオンイヤータイプのヘッドホンです。納得できるサウンドを徹底的に追求し、幾度とない改良を経て開発をした高品位ドライバーユニットを搭載。厚みのある上質な低音と自然で艶やかな高音を再生し、臨場感のある生き生きとした表情のサウンドが特徴です。

  • スタイリッシュなオンイヤーヘッドホン
  • お洒落なステンレスのスライダー
  • 幾度とない改良を経て開発をした高品位ドライバーユニットを搭載
  • パワフルで上質な低音と自然で艶やかな高音を再生
  • 臨場感のある生き生きとした表情のサウンド
  • 装着感と遮音性に優れたイヤーパッド採用
  • ストレートタイプのステレオミニプラグ
  • 使い勝手のよい片出しケーブル採用

CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000

 

パッケージ(7.5)

CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000

パッケージは価格の標準を満たしています。紙製でエコですね。

パッケージ内容

  • ヘッドホン本体
  • 説明書
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000

ビルドクオリティ(8.5)

CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000

ビルドクオリティは価格の水準を満たしています。

CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000

装着感(8.5)

CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000

ハウジングは小型です。軽量で快適な装着感です。

CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000

音質

HATS測定環境

  • SAMURA HATS Type3500RHRシステム:HEAD & TORSO、左右S-Typeイヤーモデル(Type4565/4566:IEC60268-7準拠)
  • AWA社製Type6162 711イヤーシミュレータ(HATS内蔵)
  • マイクプリアンプ:Type4053
  • 小野測器 SR-2210 センサアンプ
  • 出力オーディオインターフェース①:RME ADI-2 Pro FS R Black Edition
  • 出力オーディオインターフェース②:Antelope Audio Amari
  • 入力オーディオインターフェース:RME ADI-2 Pro FS R Black Edition

カプラー測定環境

  • Type5050 マイクアンプ電源
  • Type E610A 711イヤーシミュレータ(カプラータイプ・IEC60318-4準拠)
  • オーディオインターフェース:MOTU M2

アナライザソフト

  • TypeDSSF3-L
  • Room EQ Wizard

周波数特性/THD特性/ラウドネスステータス

測定値は有料記事をご覧ください。

オーディオステータス

Edifier STAX Spirit S3(クラシックモード)のオーディオステータス
CLASSIC PRO CPH3000のオーディオステータス
※オーディオステータスは周波数特性(自由音場補正済み)から「各要素に関わる周波数帯域の平均値」を算出し、その特性平均値全体の「全体平均値」を求め、「各要素に関わる周波数帯域の平均値」の「全体平均値」からの乖離を数値化したものです。各要素の相対的な強さを表し、独自のオーディオ指標として導入しています。

制動

CLASSIC PRO CPH3000はアンプの出力インピーダンスの影響をほとんど受けません。

測定値は有料記事をご覧ください。

音質解説

今回はFiiO M15につないでレビューしています。

CLASSIC PRO CPH3000中域寄りのサウンドシグネチャーを持っています。RØDE NTH-100に近いバランスで、価格はこちらが安いですが、音質的にはほぼ完全にNTH-100の上位互換です。おそらくRØDEがNTH100で作りたかった、目指していた音により近いのはCPH3000だと思います。ただし定位感に関してはNTH100のほうがより前方定位的でスピーカーに近い雰囲気です。

今回はレコーディングシグネチャーにRØDE NTH-100のレコーディングシグネチャーも付属しています。あなたは5000円未満のCPH3000と20000円台で「歴史を変える」とまで自称するNTH-100、どちらが良い音だと思いますか?こちらで聞き比べてみてください。

レビューの各評価点の判断基準は以下の通りです。

  • 原音忠実度:自由音場フラットに基づく判定値。どれだけ自由音場フラット(≒録音音源の再現度)に忠実かを表します。音域ごとに標準偏差から自動で算出、判定されています(低域:20Hz~200Hz;中域:200Hz~2.5kHz;高域:2.5kHz~20kHz;全体:63Hz~13kHz)[S+が最も原音忠実]
  • 臨場感/深さ/重み/太さ/厚み/明るさ/硬さ/艶やかさ/鋭さ/脆さ/荒さ/繊細さ/存在感:自由音場補正値に80phon時の等ラウドネス曲線逆補正をかけた聴感周波数に基づく判定値。一般的に適正音量時、各要素が聴感上ニュートラルからどれだけ強調されて聞こえるかの期待度を表します。自動算出、判定されています。[Bが最もニュートラルに近く、S+が最も強調度が高く、D-が最も強調が弱い]
  • 質感の正確性:自由音場補正値に80phon時の等ラウドネス曲線逆補正をかけた聴感周波数に基づく判定値。一般的に適正音量時、200Hz~2.5kHzがどれだけ聴感上ニュートラルに聞こえるかの期待度を表します。自動算出、判定されています。[S+が最もニュートラルに近い]
  • 定位の正確性:自由音場補正値に80phon時の等ラウドネス曲線逆補正をかけた聴感周波数に基づく判定値。一般的に適正音量時、1.5kHz~8kHzがどれだけ聴感上ニュートラルに聞こえるかの期待度を表します。自動算出、判定されています。[S+が最もニュートラルに近い]
  • オーケストラのテクスチャ/雅楽のテクスチャ:それぞれのリファレンス音源を用い、各リファレンスイヤホンからの音質差を聴感テストしています。なお、リファレンスイヤホンは参考用であり、S+ほどリファレンスイヤホンに近いというわけではありません。[S+が最も評価が高い]
  • クリア感:THD測定値に基づいて決定されています。[S+が最も評価が高い]
  • イメージング:C80測定値に基づいて決定されています。(低域:50Hz~200Hz;中域:200Hz~2.5kHz;高域:2.5kHz~10kHz;全体:50Hz~10kHz)[S+が最も評価が高い]

これらの評価値は最終的なスコア算出に影響を与えますが、すべてではありません。

【完全ワイヤレスイヤホン SuperEQ Q2 Pro レビュー】ANC性能はかなり優秀。充実感があり、響きが強く、艶のあるサウンドが好きなら悪くないかもしれない

SuperEQ Q2 Proは充実感の高い、色気があって甘いサウンドを聞かせてくれますが、解像度が悪く、オーディオスペックでは価格帯の標準に少し届いていないという欠点があります。アクティブノイズキャン Read more

【中華イヤホン Audiosense DT300 レビュー】それはAudiosense史上最高のサウンドバランスを提供する可能性があるものの……

Audiosense DT300はケーブルやアンプによって音が変化する、まさに本物のオーディオマニア向きのイヤホンです。スマホやデジタルオーディオプレーヤーで聴いてもそれなりに悪くない音かもしれません Read more

低域(8.0)

  • 原音忠実度:S-
  • 臨場感:B-
  • 深さ:B
  • 重み:B+
  • 太さ:B+
  • 存在感:B-

低域

一般にモニターヘッドホンとしてのサウンドバランスでは、CPH3000よりCPH7000のほうが優れています。

しかし、低域に関してはほとんど存在感が希薄で深みに欠けすぎるCPH7000に比べて、CPH3000のほうが若干優れていると言えるでしょう。

それでも深いところはあまり出ないので、低域のモニタリング能力は優秀ではありません。低域のチェックはイヤホンで行うのが良いでしょう。

CPH3000の低域は中域を支えるように、邪魔になるノイズ源になるかもしれない重低域や見通しを悪くする中低域を抑えつつ、低域の核をうまく持ち上げた合理的なチューニングになっていますが、存在感は弱めでしっかり聞き取るのには向きません。

中域(9.0)

  • 原音忠実度:S-
  • 厚み:B
  • 明るさ:A-
  • 硬さ:A-
  • 存在感:B

中域

CPH3000の中域は、ほぼほぼCPH7000の上位互換であり、とくに解像度の点で優れています。

CPH3000の中域はCPH7000同様、中域下部から中低域を凹ませた構造になっており、ウォーム感や、特に充実感が不足気味でやや硬質に聞こえやすくなるところがあります。それがCPH7000同様ボーカル表現をややシャウトに傾けたり、全体的に音がアグレッシブに感じられる傾向を出すところがあります。

しかし、サウンドハウスが公式で説明している通り、CPH3000は中低域から低域にかけてはCPH7000より豊かであり、CPH7000の弱点であった聞き心地の点ではだいぶ改善されています。

高域方向でも分析的で高精細を重視したアグレッシブなチューニングがされていたCPH7000に対して、CPH3000はより抑制的になっており、それがCPH3000の音をCPH7000より丸いものにしています。

総じてCPH3000はCPH7000より聞き疲れ感は大幅に改善されていながら、解像度はより高い水準に引き上げられて、リスニングの快適性と精度の両面で向上が見られます。

しかし、これから述べるように高域の調整はモニターヘッドホンとしての分析力の点において、CPH3000をあまりおすすめできないものにします。

高域(8.5)

  • 原音忠実度:D+
  • 艶やかさ:B+
  • 鋭さ:B+
  • 脆さ:B-
  • 荒さ:D
  • 繊細さ:C-
  • 存在感:C

高域

CPH3000はCPH7000と似たような構造を維持しながら、より聞き心地に配慮した高域を実現しています。そのため、詳細で分析的だったCPH7000の高域と比べて、モニターとしての信頼性に劣る点は否めません。

拡張性に劣るのもそうですが、全体的に高域の高い方に向かうほどエネルギーの不足が出やすいところが気になります。

個人的な不満としては歯擦音の尖りをほとんど捉えられないことで、モニターヘッドホンとしては耳当たりが良すぎ、ボーカルづくりで一番チェックしたいこの部分が聞き取りづらいことです。高域に敏感な人にとっては優れた調整と言えますが、クリティカルリスニングに使うにはマイルドすぎます。

それでも解像度と鮮明度の両方のパラメータの水準は良いので、高域はかなりはっきり明瞭に聞こえます。

定位/質感

  • 質感の正確性:B+
  • 定位の正確性:C
  • オーケストラのテクスチャ:B+
  • 雅楽のテクスチャ:B+

定位と質感は以下の音源によって聴感テストされています。また質感についてはそれぞれリファレンスとするイヤホンは以下の通りです。

オーケストラではコンサートマスターと指揮者の位置関係、チェロとバイオリンのバランスを重視しています。雅楽では篳篥の音が最も力強く聞こえること、とくに「塩梅」がきれいに聞こえることを重視しています。

この項目は各言語音の音域に対応し、西洋音楽(および洋楽)が好きな人はオーケストラのテクスチャを、日本の伝統音楽(および邦楽)が好きな人は雅楽のテクスチャを重視すると満足度が高いでしょう。

解像度に優れており、明瞭感が高いため、クラシックは意外と聞きごたえがあります。スケール感は不足しているので、音場はやや扁平に横に広がって聞こえる傾向があります。まあ、つまり、解像度は良いのですが、フルオーケストラを聴くにはちょっと物足りない音場ですね。

篳篥の音がのびやかさで物足りず、やや柔らかすぎますが、聴き心地は非常によく、明瞭です。全体的に窮屈な聴かせ方で和音もややヒステリックになりやすいのは気になりますが、わりと悪くありません。

音場/クリア感/イメージング

  • 音場:B
  • クリア感:B
  • イメージング:A-
    • 高域:A+
    • 中域:A
    • 低域:C+

音場

低域の深さは物足りません。中域は最前面近くにあり、高さは標準か少し物足りません。

クリア感はモニターヘッドホンとしては物足りません。また適正音量を超えるとわりとすぐ歪みやすい傾向があるのも価格なりといったところです。

解像度は価格を考えると抜群に近いです。どのくらいかというと、概ねハイエンドで売られている機種の水準に等しいと言えます。

 

音質総評

  • 原音忠実度:A+
  • おすすめ度:A-
  • 個人的な好み:A

音質総評

CPH3000はモニターヘッドホンとしてかなり魅力的な解像度を備えているものの、歪率の高さやクリティカルリスニング向きでないサウンドバランスを考えると、モニターヘッドホンとして優秀な機種ではありません。

むしろ解像度重視の人がリスニングに使うのに向くでしょう。

音質的な特徴

美点

  • 優れた原音忠実性
  • 中域への適切なフォーカス
  • 長時間聞いても疲れにくい
  • 高い解像度
  • おしゃれ

欠点

  • よくないレンジ感
  • 低域の深さに欠ける
  • 繊細さに欠ける
  • モニター向きではない
  • ミキシングに使いづらい
CLASSIC PRO CPH3000

優れた原音忠実性
中域への適切なフォーカス
長時間聞いても疲れない

CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
CLASSIC PRO CPH3000
TAITO プレシャスフィギュア レム Tシャツ水着ver.

TAITO プレシャスフィギュア レム Tシャツ水着ver.

 

 
 
 
 
 
 

レコーディングシグネチャー

レコーディングシグネチャーの基本的な原理、楽しみ方については以下を参考にして下さい。

レコーディングシグネチャーで使用している楽曲は私も大好きなゲームメーカー日本ファルコム様のものを使用させて頂いております。

参考用にレコーディングシグネチャーを掲載します。レコーディングシグネチャーのソースはRME ADI-2 Pro FS R Black Edition + TOPPING A90を使い、レコーディングにはAntelope Audio Amariを用いています。

なお今回はRØDE NTH-100のレコーディングシグネチャーも併せて掲載しますので、最新の2万円台のモニターとこの機種のどちらが音質的に優れていると思うか、ぜひ比較してみてください。

¥369,600(税込)

  • SAMURA HATS Type3500RHRシステム:HEAD & TORSO、左右S-Typeイヤーモデル(Type4565/4566:IEC60268-7準拠)
  • 5055Prot 実時間2ch 自由音場補正フィルター(特注)
  • マイクプリアンプ:Type4053
  • Brüel & Kjær 1704 マイクアンプ電源
  • Bluetoothトランスミッター:FiiO BTA30
  • オーディオインターフェース:Antelope Audio Amari
  • レコーディングソフト:Audacity

浮遊大陸アルジェス -Introduction-(OST系)

楽曲情報
  • 楽曲名:浮遊大陸アルジェス -Introduction-
  • アルバム名:Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008
  • Copyright c Nihon Falcom Corporation

Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008
Zwei!!オリジナル・サウンドトラック2008
amazon
  1. 原曲(-23LUFS)
  2. CLASSIC PRO CPH3000
  3. RODE NTH-100

Get Over The Barrier! -EVOLUTION!!-

楽曲情報
  • 楽曲名:Get Over The Barrier! -EVOLUTION!!-
  • アルバム名:英雄伝説 零の軌跡 Evolution オリジナルサウンドトラック
  • Copyright c Nihon Falcom Corporation
イースVIII -Lacrimosa of DANA- オリジナルサウンドトラック [完全版]
Get Over The Barrier! -EVOLUTION!!-
amazon
  1. 原曲(-23LUFS)
  2. CLASSIC PRO CPH3000
  3. RODE NTH-100

Formidable Enemy

楽曲情報
  • 楽曲名:Formidable Enemy
  • アルバム名:英雄伝説 零の軌跡 スーパーアレンジバージョン
  • Copyright c Nihon Falcom Corporation
イースVIII -Lacrimosa of DANA- オリジナルサウンドトラック [完全版]
Formidable Enemy
amazon
  1. 原曲(-23LUFS)
  2. CLASSIC PRO CPH3000
  3. RODE NTH-100

総評

日本の優れたオーディオ専門販売店サウンドハウスは高品質なオーディオブランド「CLASSIC PRO」を展開していることでも知られています。CLASSIC PRO CPH3000はたしかに非常に解像度が高く、聴き心地にも配慮した優秀な機種で、わずか5000円以内の価格でありながら、最新の2万円台の有名メーカー製モニターに引けを取りません。

CPH3000はそれでも、モニターヘッドホンとして優秀という機種ではありませんが、下手なメーカー製の数万円の機種を買うよりは音質的にはるかに優れています。正統派のモニターを探している方には同ブランドのCPH7000を当ブログは引き続き推奨します。

【特集】個人的に気に入っているコスパ最強の中華イヤホンを紹介します[10000円~20000円編]

HiFiGOは、現在購入できるHiFi IEMのトップ5をテストしてリストにまとめることで、あなたを助けようと思います。このリストは、$500以下の価格帯から選ばれています($100以下のベスト、$200以下のベスト、など)。

【特集】個人的に気に入っているコスパ最強の中華イヤホンを紹介します[10000円~20000円編]
【特集】個人的に気に入っているコスパ最強の中華イヤホンを紹介します[10000円~20000円編]
【特集】個人的に気に入っているコスパ最強の中華イヤホンを紹介します[10000円~20000円編]
【特集】個人的に気に入っているコスパ最強の中華イヤホンを紹介します[10000円~20000円編]

CLASSIC PRO CPH3000

8.6

パッケージ

7.5/10

ビルドクオリティ

8.5/10

装着感

8.5/10

高域

8.5/10

中域

9.0/10

低域

8.0/10

歪みの少なさ

7.5/10

コストパフォーマンスボーナス

11.5/10

長所

  • 優れた原音忠実性
  • 中域への適切なフォーカス
  • 長時間聞いても疲れにくい
  • 高い解像度

短所

  • よくないレンジ感
  • 低域の深さに欠ける
  • 繊細さに欠ける
  • モニター向きではない
  • ミキシングに使えない

コメント



タイトルとURLをコピーしました