NVIDIAの最新ミドルレンジGPU「GeForce RTX 5060 Ti」発売

NVIDIAの最新ミドルレンジGPU「GeForce RTX 5060 Ti」が2025年4月16日22時より販売開始された。待望の「Blackwell」アーキテクチャ採用の手頃な価格帯モデルとして、ゲーマーや一般ユーザー向けに登場。メモリ容量8GBと16GBの2モデルがラインナップされ、高性能と手頃な価格のバランスが特徴だ。

「GeForce RTX 5060 Ti」最速検証!VRAM16GBはマジで効くぅ【vs. RTX 5070/4060 Ti/3060 Ti/2060SUPER】

待望のミドルクラスモデルがついに登場

NVIDIAは2025年初頭から最新GPU「GeForce RTX 50」シリーズを順次発売してきたが、今回のRTX 5060 Tiは、ハイエンドモデルに比べて手の届きやすい価格帯の「一般向け」モデルとして注目を集めている5。RTX 5060 Tiは、8GBモデルが379ドル(約6万9800円)から、16GBモデルが429ドル(約9万6800円)からと、従来のハイエンドモデルと比べて大幅に低価格で提供される5

16GBモデルの搭載製品は4月16日に発売が開始され、8GBモデルは若干遅れて発売される予定だ58。ショップでの店頭販売は4月17日から始まっている8

最新アーキテクチャによる高性能を実現

RTX 5060 Tiは最新の「Blackwell」アーキテクチャを採用し、CUDAコア数4,608基、ベースクロック2.41GHz、ブーストクロック2.57GHzという仕様を誇る457。特筆すべきは、高速なGDDR7メモリを採用し、28Gbpsのメモリスピードと128bitのメモリバス幅により、448GB/sというメモリ帯域幅を実現している点だ178。これは前世代のRTX 4060 Tiと比較して約1.6倍の向上となる4

第4世代RTコアと第5世代Tensorコアを搭載しており、レイトレーシング性能は72 TFLOPSに達し、AI処理性能は759 TOPSを実現している45。これらは前世代と比較すると、レイトレーシング性能が約1.4倍、AI性能が約2.2倍の向上となる4

最新技術の搭載でゲーム体験が向上

RTX 5060 Tiは、NVIDIAの最新フレームレート向上技術「DLSS 4」に対応している368。マルチフレーム生成機能により、レイテンシを低減しつつ前世代と比較して2倍のフレームレートを実現することが可能だ6

ディスプレイ出力端子としてDisplayPort 2.1b×3、HDMI 2.1b×1を備え、最大4画面の同時出力に対応する13。PCとの接続にはPCI Express 5.0 x16を採用しており、最新システムとの互換性も確保されている1

消費電力(TGP)は180Wに設定されており、RTX 5070より70W低いものの、RTX 4060 Tiからは20W増加している4

各メーカーから多様なモデルが登場

RTX 5060 Ti搭載グラフィックスカードは、各メーカーから様々なモデルが登場している。ASUS JAPANからは「TUF-RTX5060TI-O16G-GAMING」「PRIME-RTX5060TI-O16G」「DUAL-RTX5060TI-O16G」の3製品が発表され、4月16日と19日に順次発売される1

MSIからは「GeForce RTX 5060 Ti 8G GAMING OC」が4月18日に発売予定で、オリジナルデュアルファンクーラー「TWIN FROZR 10」を採用したオーバークロック仕様となっている3

そのほか、マウスコンピューターのゲーミングブランド「G TUNE」からは「G TUNE DG-A7G6T」が発売され、Ryzen 7 9700X、32GBメモリ、1TB SSD、RTX 5060 Ti(16GB)を搭載したモデルが31万9,800円で提供される26

また、FRONTIER、TSUKUMO、サイコム、サードウェーブ、ユニットコムなど、各社からRTX 5060 Ti搭載PCが続々と発表されている6

ゲーマーにとっての福音となるか

RTX 5060 Tiは、NVIDIAが「1440p解像度で高位モデルのRTX 5070と張り合えるレベル」と主張しており、ミドルレンジながら高い性能を持つとされている5。特に16GBメモリモデルは、メモリ容量が倍増するにもかかわらず価格差は50ドルに抑えられており、コストパフォーマンスの良さが魅力となっている5

「バイオハザード4」などのレイトレーシングを活用したゲームでは、前世代のRTX 4060と比較して25%程度の性能向上が見られ、RTX 4060 Tiに迫る性能を実現しているという7

この新しいミドルクラスGPUの登場により、高価格化が進んでいたゲーミングPC市場において、より多くのユーザーが最新技術を手に入れやすくなることが期待される。また、生成AI処理能力の向上により、ゲーム以外の創作活動や業務用途での利用拡大も見込まれる。

今後の展開

NVIDIAはRTX 5060 Tiに続き、さらに低価格のRTX 5060も発表しており、今後も多様な価格帯で最新GPU技術を提供していく方針だ57。市場におけるRTX 5060 Tiの受け入れ状況は、今後のPC市場やゲーム開発の方向性にも影響を与える可能性がある。

ハードウェア性能の向上とDLSS 4などのソフトウェア技術の進化により、次世代ゲーム体験がどこまで進化するか、ゲーマーとPC業界の注目が集まっている。

タイトルとURLをコピーしました